あららー。一週間終わってるよ。今週更新したかったんだけどなあ……。
えー、再来週になると思います。どんだけーですね。延ばし延ばしですみません。
2007年07月28日
2007年07月27日
断然インドアです
もうすっかり夏いですね。とても外に出る気にならず。PCに向かったり、創作にふけったりしてます。ビバ・インドアです。汗かきたくないしw
2007年07月20日
ゴミ置き場?
週一更新月間が終わりました。でも来週にはまた更新できると思います。
ああ。小説書いてたせいでPCの変換が日記に合わない。「思います」と書きたいときに「想います」と出てしまうのはよくあることだす。
なによりもまず、部屋を片付けにゃあならん。まじでのだめ部屋みたいになってるし……!
ああ。小説書いてたせいでPCの変換が日記に合わない。「思います」と書きたいときに「想います」と出てしまうのはよくあることだす。
なによりもまず、部屋を片付けにゃあならん。まじでのだめ部屋みたいになってるし……!
2007年07月17日
iらんどのサービス停止解除
iらんど復活したみたいで、更新できました。
7月5日(木)23:00 〜 7月8日(日)18:30 の間、PCでiらんどサービス内のHPを閲覧した場合、ウイルスに感染した可能性があるらしいです。携帯への影響はありません。うちの作ったサイトは一応携帯用として使っているから、PCで閲覧した方はそれほどいないと思いますが……。
7月5日(木)23:00 〜 7月8日(日)18:30 の間、PCでiらんどサービス内のHPを閲覧した場合、ウイルスに感染した可能性があるらしいです。携帯への影響はありません。うちの作ったサイトは一応携帯用として使っているから、PCで閲覧した方はそれほどいないと思いますが……。
2007年07月15日
ドラマ
今期のドラマは何見てますか。
わたしはフジの「ライフ」とNHKの「まちべん」くらいなもんだ。
「ライフ」。若い役者がかなりがんばっているのでは。とりあえずわたしとうちの親父は毎週見てます。原作のマンガは知ってますが、テレビ的にNGな描写が差し替えられている以外は原作に忠実。そこそこ過激な内容でもOKな時間帯だし。あとは見る人が耐えられるかどうか??
あのマンガの売りはやっぱり喜怒哀楽の激しさだと思うから、もしも内容を丸くしてドラマ化したらだめなのだと思う。
「まちべん」は渡哲也の硬い表情が好き。生真面目で落ち着きのあるキャラクターは見ていて落ち着く。子役も落ち着いてていい(笑い)
出てくる弁護士がのほほんとしているので、緊迫感を求める他の法廷ドラマとは味が違う。新鮮です。
「いじめ」に「弁護士」。使い古されたネタでも、視点次第でがらりと違ったものになるようだ。時代の変化により、見る人の見方にもより、新しい発見があると思います。
そうそう、今週も感想ありがとうです。これまでとは違う展開になってきたので書くのにもいろいろと苦労してますが、何人かに読まれているということでなんとかやっていけてます。がんばります。
わたしはフジの「ライフ」とNHKの「まちべん」くらいなもんだ。
「ライフ」。若い役者がかなりがんばっているのでは。とりあえずわたしとうちの親父は毎週見てます。原作のマンガは知ってますが、テレビ的にNGな描写が差し替えられている以外は原作に忠実。そこそこ過激な内容でもOKな時間帯だし。あとは見る人が耐えられるかどうか??
あのマンガの売りはやっぱり喜怒哀楽の激しさだと思うから、もしも内容を丸くしてドラマ化したらだめなのだと思う。
「まちべん」は渡哲也の硬い表情が好き。生真面目で落ち着きのあるキャラクターは見ていて落ち着く。子役も落ち着いてていい(笑い)
出てくる弁護士がのほほんとしているので、緊迫感を求める他の法廷ドラマとは味が違う。新鮮です。
「いじめ」に「弁護士」。使い古されたネタでも、視点次第でがらりと違ったものになるようだ。時代の変化により、見る人の見方にもより、新しい発見があると思います。
そうそう、今週も感想ありがとうです。これまでとは違う展開になってきたので書くのにもいろいろと苦労してますが、何人かに読まれているということでなんとかやっていけてます。がんばります。
2007年07月13日
Seventh 更新した
今週も無事更新できました。来週もたぶん大丈夫かと思いますが……。できればこのまま一章完成にこぎつけたい。
今日の更新作業中は、宇多田ヒカルのアルバム「Deep River」を聴いてました。彼女の中ではいちばんファンタジックでストーリーのある作品ではないかなあ。アップテンポからバラードまでいい具合に網羅していてgood。
二曲目の「travelling」ですごいテンション
になる。
やっぱり、「光」はたまらん曲です。悶える!
えー、ところで、魔法のiらんどがメンテナンス中、携帯板の方が更新できませんので。よろしくどうぞ。
今日の更新作業中は、宇多田ヒカルのアルバム「Deep River」を聴いてました。彼女の中ではいちばんファンタジックでストーリーのある作品ではないかなあ。アップテンポからバラードまでいい具合に網羅していてgood。
二曲目の「travelling」ですごいテンション


やっぱり、「光」はたまらん曲です。悶える!
えー、ところで、魔法のiらんどがメンテナンス中、携帯板の方が更新できませんので。よろしくどうぞ。
2007年07月08日
もうすぐ……
サイトに「また」ステッカーを貼った。実は去年の今頃も似たようなモノを貼ってありました。今年はひよこで、去年はたしかヘビだったか(莅樺さんがその話題に触れてくれて、にやにやした覚えがある)。あの画像、記念日に向かってカウントダウンしてくれるんですよ。……そう、もうすぐサイトの二周年。あっという間ですね。自分の年を確認すると汗が吹き出します(早すぎる更年期)。
2007年07月07日
「裏庭」/梨木香歩

梨木香歩 著。児童文学ファンタジー。
この人が書く児童文学は、大人が読むと少しピリ辛く感じると思う。……それは児童文学全般で言えることかもしれないけれど。少年や少女の視線は、大人の視線よりも無防備です。思春期を乗り越える子供にとって、世界はつらく厳しいものに映るのだと思います。
わたしにとって10代前半の頃に起きたいろいろな出来事は、鮮烈な印象が薄れてしまいました。ただ懐かしくて親しみの持てるただの思い出に過ぎない。でも梨木さんの本を読むと、「そうじゃない」と思わされる。10代の体験が強烈だったこと、今のわたしはあの頃を無くしてあり得ないことを、思い出す。出来事自体は些細なことだけれど、当時はいろいろなことに敏感で、だからこそ深く悩んだり、思い切り笑ったりしたものです。
ストーリー自体はふつーです。一人の少女が誰かのために、勇気を出して冒険の旅に出る。それでも少女がなにげなく口にする言葉には刺激があります。
「裏庭」を読んで、自分の10代を再度体験してみてはいかがでしょうか。
らくがきボード
一言感想やら投票やら、毎度ありがとうございます
こつこつ書いていくんでよろしくです。
このブログにこっそりつけておいた落書きパーツ、知らない間に書き込みがあってびっくりしたよ。
笑った。いきなり黒く塗りつぶすから何かと思ったわ。AC公共広告機構のCM(クジラのやつ)を彷彿とさせるフェイントだ。
それから、落書きボードを、メッセージボード風に使うなんて思いもしなかったぜ!
思いついた君はかなりのやり手だな。
二作品ともアニメーション機能を生かした使い方ですわね。スバラシイ★

こつこつ書いていくんでよろしくです。
このブログにこっそりつけておいた落書きパーツ、知らない間に書き込みがあってびっくりしたよ。
笑った。いきなり黒く塗りつぶすから何かと思ったわ。AC公共広告機構のCM(クジラのやつ)を彷彿とさせるフェイントだ。
それから、落書きボードを、メッセージボード風に使うなんて思いもしなかったぜ!
思いついた君はかなりのやり手だな。
二作品ともアニメーション機能を生かした使い方ですわね。スバラシイ★
2007年07月05日
2007年07月04日
甘
友人その156から大量のとうもろこしをもらった。
ゴールドラッシュという品種だそうな。
ありがとう友人その156!
と に か く
甘い!!!
そして粒の皮がやわらかい。
トマトもいちごもとうもろこしも、どんどん甘くなっていくね。
たまに、すっぱくて小粒ないちごが、むしょうに食べたくなります。
ゴールドラッシュという品種だそうな。
ありがとう友人その156!
と に か く
甘い!!!
そして粒の皮がやわらかい。
トマトもいちごもとうもろこしも、どんどん甘くなっていくね。
たまに、すっぱくて小粒ないちごが、むしょうに食べたくなります。
2007年07月03日
あのときわたしは
さてはて、いきなりですが謝りたいことがあります。
4月に書いた日記についてです。
わたしの書いた長編小説がおもしろくないという内容のメールに、感情むき出しでかみついているあれ。あのとき確かにわたしは少し参っていて、血が昇りやすい状態にあった。だからといってあんな感情的な日記を書いたことを恥ずかしく思います。おもしろ半分に、人の文章を晒してしまったことを今になって反省してます。
他人が秘密で送った文章を本人の承諾なしに勝手に晒すことはまずい。以前わたしはこの日記で一言感想の感想を書いていましたが、最近それをやっていないのもそういった理由からです。
ひょっとしたらあの日記を読んで不快な思いをした人もいるんじゃないかと思い、今さらながら謝罪している次第です。浅はかないたずらゴコロで晒した件のメール、記事毎削除するのも証拠隠滅するみたいで気が引けたので、とりあえず、一部を伏せ字にしてあります。
いい年してわたしはなにをやっているんだか。
いろいろな評価があるのは当たり前なのにね。
とりあえず、読んでくれている人のために小説の続きを書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
4月に書いた日記についてです。
わたしの書いた長編小説がおもしろくないという内容のメールに、感情むき出しでかみついているあれ。あのとき確かにわたしは少し参っていて、血が昇りやすい状態にあった。だからといってあんな感情的な日記を書いたことを恥ずかしく思います。おもしろ半分に、人の文章を晒してしまったことを今になって反省してます。
他人が秘密で送った文章を本人の承諾なしに勝手に晒すことはまずい。以前わたしはこの日記で一言感想の感想を書いていましたが、最近それをやっていないのもそういった理由からです。
ひょっとしたらあの日記を読んで不快な思いをした人もいるんじゃないかと思い、今さらながら謝罪している次第です。浅はかないたずらゴコロで晒した件のメール、記事毎削除するのも証拠隠滅するみたいで気が引けたので、とりあえず、一部を伏せ字にしてあります。
いい年してわたしはなにをやっているんだか。
いろいろな評価があるのは当たり前なのにね。
とりあえず、読んでくれている人のために小説の続きを書いていきたいと思います。よろしくお願いします。